よく「夏を制するものは受験を制する」とか「天王山の夏休み」とか言われます。しかし、こういった格言は本当に役に立つものでしょうか?私が思うに、これはただ「普段勉強していない人に対する言葉」だという気がしてならないのです。または、「受験勉強を始めるきっかけ」にしているのかもしれません。どちらにしろ、今までやっていなかった人に対する言葉です。 今までやっていなかった人はそろそろ本気を出さないといけません。今までやらなくて、夏休みもやらなかったらいつやるのでしょう?そういう事を考えていったら、今始めなければならない人というのは分かってくるでしょう。 逆に、今まで頑張ってきた人(別に受験用の問題集をやったりしなくても、授業を真剣に聞き、理解できているのならそれでいいです)に、このような言葉を投げかけるのにはちょっと疑問が残ります。今まで頑張ってきた人に、このような言葉を投げかけると、「なんや、私はまだまだやり足りへんのか!」という錯覚を起こして、何から何までがむしゃらにとりかかり、結局はスタミナ切れ…ということも考えられます。頑張っている人は今まで頑張っているんですから、何も言わなくても夏は頑張れるんです。それなのにさらに「もっと頑張れよ」なんて、無責任な発言だと思いませんか? |
上の話はさておき、夏休みをどう過ごすか。計画の立て方を少しばかり紹介したいと思います。 夏休みに限って言うならば、大計画と小計画を立てればいいと思います。大計画とは、夏休みを通じての大きな目標(「この問題集をマスターする!」とか、「漢文の苦手を克服する!」とか…)で、小計画とは週単位、日単位の小さな計画(この日は問題集の何番と何番をやる…とか)です。 また、計画には少しゆとりを持たせて、「この計画を超えるくらい勉強する!」といった感じにするとうまくいくかもしれません。ノルマを超えた分を別の色で計画表に書きこむといいでしょう。 |
重要な事は一つ。予習をする事です。前日、問題を自分で解いて見て(分からなくても考えるだけ考える。調べてもいいでしょう)、当日の講義に備えます。予習をしているのとしていないのでは大きな違いが出ます。これは普段の授業でも同じですね。 特に、学校の補習で普通教室を使う場合は、授業どころではない(暑いので)から、予習をしていたら少しは余裕を持って授業に臨めます。 |
逆に困るんですよね、こういう日は。色々な過ごし方があると思いますが、 1.実戦演習をする。実際の試験のように時間を計る。いうならば「家で模擬試験」か。 2.自分で時間を区切って勉強する。時間を区切らないとなんかだれてしまう(私の場合)。クーラーのタイマーを2時間とかに設定して、クーラーがついている間だけ勉強するという手も。 3.思いっきり遊ぶ(最後の手段です(^^;) |
まず体力面で。勉強に熱心になるのはいいけどあまりにも運動をしなかったり夏バテになったりするとこれは大変です。日中集中力が切れてしまいます。そうならないためにも、規則正しい生活習慣を守り、適度に運動もする事をお勧めします。 また、精神面でも。あまりにも「夏だ!ここでやらないと後が無い!」と気張って勉強して、勉強して、勉強して、途中で「あ〜、もうええわ」となってしまったら最悪です。そんなに気張らないで、「普段の勉強と何が違うんじゃい!」っていう感じで、リラックスして。リラックス…(リラックスしすぎも逆に問題なんですがね) |
あなたの意見も聞かせてください→→→掲示板
その他の細かいテクニックは問題集の解説・先生の説明などを参考にしてください。