自宅学習開始 |
2001/02/01(Thr)
ふぅ、1日中家で勉強しているのって退屈だね…。 |
ヤな電話 |
2001/02/02(Fri)
今日は3件ほどかかってきた。 |
散髪を3発 |
2001/02/03(Sat)
題名についてコメントする事を固く禁ず(をい |
2月4日(日) |
2001/02/04(Sun)
朝はゆっくり目に、8時丁度くらいに家を出た。 |
2月5日(月) |
2001/02/05(Mon)
部屋が暑くて、4時半頃に1度目が覚めてしまった。 |
東大本番プレテスト |
2001/02/06(Tue)
家を出たのが7時30分。試験開始は9時30分。 |
T大本番プレテスト・2 |
2001/02/07(Wed)
昨日の教訓を生かして、今日は7時10分に出発。 |
休息日 |
2001/02/08(Thr)
今朝は10時起床。 |
理科大合格発表 |
2001/02/09(Fri)
掲示板の方にも書いたのですが、見事合格していました。 |
さらばS台 |
2001/02/10(Sat)
今日も朝からS台。 |
また迷った |
2001/02/11(Sun)
今日と明日は大阪の河合塾まで、本番プレテストの解説講義に。 |
さすがに今日は |
2001/02/12(Mon)
今日も河合塾で解説講義があるということで、神戸の山奥から大阪まで(しつこい)。 |
目指せ東大 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001/02/13(Tue)
今日、東大前期の受験票が届いた。不合格通知書じゃなくて一安心。 |
何がやりたいねん! |
2001/02/14(Wed)
自分のやりたいことって何だろうと最近よく考える。 |
ヨッシーのたまご |
2001/02/15(Thr)
なんか最近ファミコンにハマってしまって…(苦笑)。 |
卒業アルバム |
2001/02/16(Fri)
卒業式の予行で学校に行って、その後「欅の頌(1月31日参照)」の授与式。 |
パワプロで珍現象 |
2001/02/17(Sat)
パワプロ4をやっていたら珍現象を発見した(こんな時期にやるなって?別にいいでしょ(笑))。 |
2月18日 計算ミス〜方向感覚 |
2001/02/18(Sun)
今日は横浜に出発する日。新神戸1000発のひかりを予約していたのだが、家を出る時間を計算ミスしてしまい、1時間前の9時丁度に到着してしまった。(家から大体1時間かかるので、余裕を持って1時間半前に出発するのが正しいのだが、その「1時間半」というのが頭の中に残って、それに30分を足して2時間前に出発してしまったのだ)おかげさまで暇で暇で…。 |
2月19日 慶應総合政策入試 |
2001/02/19(Mon)
朝は6:00に自然発生的な起床。やっぱりこのベッドは寝にくい。朝食は7時から。バイキングじゃないのがちょっと…。パンは焼いた後冷めてしまって固いし。コーヒーが出てきたのは良かったね。試験の朝は毎回コーヒーを飲んで眠気覚まし&気合入れをしているから。朝食を食べ終わってから出発までもやはり暇。ズームイン朝とかめざましテレビとかをみてダラダラする。 |
2月20日 慶應環境情報入試 |
2001/02/20(Tue)
一度4時半に目が覚める。やはりこのベッドは最悪。ベッドの質が悪いのではなくて、ベッドというものが悪い(笑)。せっかく起きたのでメールを一通打つ。そのままふらっと寝た後、結局2時間後にアラームで起きることになるのだが…。 |
自己採点 |
2001/02/21(Wed)
慶大SFCの解答速報が代ゼミのホームページに載せられていたので、(2月21日21時現在、代ゼミは総政は解答も全て、環情は解答は数学のみ。河合塾は問題のみ掲載。駿台は取り扱っていない(笑))早速自己採点をしてみることに(数学のみ)…。 |
続・自己採点 |
2001/02/22(Thr)
慶大環境情報学部の英語分野を引き続き自己採点してみた(データ提供:代ゼミホームページ)英語分野の問題1〜20は、14/20、20〜30は9/10。昨日と合わせて数英の点数を出すと、176/200点(推定)。なんでセンター英語(171)よりええねん!まあ英語で大崩れしていなくて一安心。 |
古文 |
2001/02/23(Fri)
今日はひたすら古文をやっていた(といっても大した量ではないのだが)。国語のN先生(今年で定年退職)がセンター前に配ってくれた、短文集を確認していった。(短文集というのは、短い文章に古文のエッセンスが詰まっているもの。DUOの古文バージョン?)135文あるのを、前から順に辞書で調べながら頭の中で訳していった。……半分以上分からなかった…(T-T)まあいいんだよ、古文なんか配点20点そこらだし(ヤケ)。 |
2月24日 〜東京の味〜 |
2001/02/24(Sat)
国公立2次試験前日。私も東京へ出る。幸いに長田で同じ大学を受ける人と一緒の新幹線で行くことになった。新神戸駅に着くと受験生の多さが目につく。まだこの頃には全然実感など沸いていなかった。新幹線はいつもの1000発。前述の友人とは別の車両だったので、仕方がないからとりあえず寝る(爆)。 |
2月25日 〜関東地区テレビ出演〜 |
2001/02/25(Sun)
朝は6時過ぎに自然起床。あまり良く眠れなかった。朝食は6:50からということなので定刻に行くと、既に十数名の受験生が。この中の大半は東大なのかな…と思いつつ食事を取る。席が少ないので相席になるのだが、相席したグループの話を聞いていると、どうやらこの雰囲気は長田高校と同じ市にある超有名進学校の某私立N高校(ってここまで書けば伏字の意味はないか(笑))。そのせいであまり落ちついて食事が取れなかった。せっかくのバイキングなのに…。仕方がないので早めに部屋に帰って、7:35くらいにホテルを出発する。 |
2月26日 〜落ーちた落ちた、何が落ちた〜 |
2001/02/26(Mon)
<理科>化学2(普通の問題)→化学3(IIの分子式決定の計算が嫌になりパス)→生物1→生物2→生物3(生物はいずれも無難な問題だったと思う。考察の量が少なめなのが気になったのだが…)→化学1(Iのアで体積%を求めるところを質量%で求めるという大ボケをかます)。予想点数65点(化学25、生物40)。 |
ホッとした |
2001/02/27(Tue)
環境情報に落ちていたということで自分の小論文に自信を無くしていたところなのだが、掲示板に六月さんが書いてくれた情報で自信が持てた。以下合格報告掲示板より引用。TELLが環境情報の小論文の点数が悪かったのは「同窓会ドットコム」が韓国に存在し、かつ大人気のサイトだからだと思います。そのことを知っていたSFCの教授などが、TELLが自分のアイディアではなく、他の所から既存のビジネスプランをパクってきたと思い、恣意的に30点くらい引いたのではないかと思います。韓国で同窓会ドットコムがあるなんて知ってる人は少ないと思う、TELLも知らなかったと思うけど運がなかったね。 |
卒業式 |
2001/02/28(Wed)
高校生活最後の行事。高い交通費を払って(定期が切れている)わざわざ神戸の山奥から出ていった。式は大した事も無いまま…いや、大した事あったぞ(笑)。 |